一度お伺いしたお客様からのご依頼でした。
無線やプリンタの設定で伺ったのが半年ほど前です。
再びのご依頼なのでなにかあったのだろうとは思いました。
伺ってみると以前の買って間もないノートが片づけられています。
なんと水をかけてしまって起動しなくなったとの事です。
まったくうんともすんとも言わないのでしょうがなく新しいものを購入されたそうです。
今度のマシンはVaioのWindows7搭載機。
なかなか速いマシンです。
設定はあっさり片付けて終了です。
にしても水をかけた時点で連絡をいただいていれば何とかなったかもしれないのに・・・・・
新しいものを購入する余裕のある方には新しいものを買ってもらった方が、
景気向上に役立つでしょうからしょうがないところではありますが・・・・・
携帯で撮影した動画をDVDにする
表題のご依頼をいただきました。
が、その日の夜に使うということで急ぎでやりました。
まずデータはメールでいただいて、QTConverterで変換。
VistaのムービーメーカーでDVDに焼きました。
6時ごろにお届けして終了。
ご自身でやってみたところうまく出来なかったとのことでしたが、
うちのマシンでは問題なく再生出来たのでOKでしょう。
3g2という拡張子のファイルをaviに変換してやればフリーのソフトだけで出来ます。
焼くのに時間がかかるのでちょっと大変でした。
前倒しで公開しました。
9月1日に予定しておりましたHPのリニューアルですが前倒しで8月26日に公開しました。
いつものごとく色使いなど単調でセンスが無いですがよろしくお願いします。
重要なお知らせです。9月1日、料金改定いたします。
数年前から考えてはいたのですが、このたび料金の値上げをいたします。
30分当たり500円の値上げとなります。
ガソリン価格の高止まりの影響が大きく、やむを得ずの値上げです。
お預かりも1000円値上げいたします。
料金改定に伴いホームページも9月1日にリニューアルいたします。
新料金は9月1日から適用させていただきます。
なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
速いマシン
お得意様からマシンの新調を頼まれました。
ご予算は15万以下でモニタ込み。
いつものようにドスパラで見繕ってみました。
本体はX58マザーのPrime Galleria ZGの標準構成にしました。
モニタはAcerのS243HLbmiiというLEDのものにしました。
あとはスピーカーとUSBハブで予算内で間に合いました。
で、届いたということでお伺いです。
組み上げて起動しますと・・・・速い速い!!
あっという間に起動します。
必要なものをインストールして終わりました。
Photoshopなんていままでのマシンでは数分かかっていたのに20秒ほどで使えます。
やっぱり新しいマシンはいいですねえ。
暇です・・・・
ワールドカップに合わせるように仕事が激減です。
寝不足なんで助かりますが懐具合が・・・・・
明日の日本戦楽しみです!!
ルータのせいで・・・・・
初めてのお客様からのご依頼です。
新しく光回線を引いてルータで2台のPCが接続してありますが、XPは問題なくつながります。
で問題なのはVistaです。
トップページのYahooは見えます。
ニュースなどのリンクをクリックしますが、リンク先が表示できません。
更新ボタンを押すと表示されますが、一部出てこない画像があったりします。
MTUの値で問題かいう時代がありましたが、最近は聞かなくなりましたので後回し。
取りあえずVistaのSP1が入っていないようでしてアイコンが出ています。
まずはインストールしておいて、その間に色々と見てみます。
ブラウザのせいかと思いましたがSafariでも同じ状態なのでブラウザはシロと判断。
次にルータに入ってみます。
BuffaloのBBR-4HGという型番です。
設定ではとくに問題になるようなものは無いし・・・・
ファームウェアを見たところ新しいものが出ているようです。
まずは履歴を調べました。
これがビンゴでした。
●Ver.1.32→Ver.1.33β
・WindowsVistaPCから外部のWebページを開くときに1回目の表示が
必ず失敗する問題を修正しました
まったく同じ症状です。
すぐにファームのアップデートを行いまして確認したところ無事に解決です。
SP1もインストールして再起動後もう一度確認して終了です。
にしても運よく解決できてよかったです。
もしかしたらまったく思いもよらなかったかもしれないですね。
XPでは何の問題も出ていないのですから。
DVDドライブの交換
いつものお客様からのご依頼です。
DVDドライブの調子が悪いので、交換してほしいとのことでお伺いしました。
マシンはLENOVOのデスクトップです。
接続はS-ATAでDVD-Murtiドライブでした。
最近はDVDドライブも格安になっています。
3000円程度で手に入りますので、修理するよりは素直に交換です。
意外とはまるのが取り出しボタンの位置だったりしますので、取り外してお預かりします。
スリムタイプでメーカー品だと前面にカバーが付いていたりします。
そのカバーにボタンを押すところがあり、ボタンの位置が違うとスロットがローディングされなかったりします。
過去に経験があります。
交換してずれていることが分かるとガッカリします。
ドスパラに走って行って店員を捕まえてボタンの位置云々の話をして探します。
同じメーカーのものがありましたが、ボタンが長方形から丸に変わっていましたので却下。
いくつか包装を外してもらって許容範囲内であろうドライブを購入して再訪問。
すんなり交換してサクッと動作確認して終わりです。
簡単でした。
またサーバが・・・・・
やれやれです。
Virtual PCでのサーバ運用を始めてだいぶ経ちましたが、昨日からサーバを作りなおしました。
サーバの画面でIEを起動させるとJavaに関するエラーが出ます。
読み取れないらしいので古いサーバを起動して、ポートを開けておいて取りあえず見えるようにはしておきます。
で、仮想サーバを見てみるとDsikのエラーがバシバシ出ています。
しょうがなくchkdskを起動時にするようにして再起動。
すると出るわ出るわ山ほどエラーが出ています。
しばらくかかってようやく終了。
起動させてみると・・・・・まったくのダメダメマシンになってしまっていました。
そこで、修復しようと思いまして色々といじってみましたが・・・・・
これがまったく駄目でして、結局あきらめて新規に作ることにしました。
とっととコピーを取っておけばよかったんですけど、コピーの間にメールでも来たらと思うとなかなか・・・・
今回のことを教訓にもっとこまめにバックアップをしないといけないですね。
それにしてもバーチャルなのになぜにディスクがおかしくなるのかなぁ・・・・
IE8が変?
NECのニューマシンをご購入のお客様からのご依頼です。
元々は別の古いマシンのことで呼ばれたんですけど、そちらの方は症状が出ずにそのまま納品です。
で、ニューマシンです。
IE8が入ってます。
普通です。
別窓別タブでリンク先が開かないという症状です。
target=”_blank”がおかしいということです。
どこでもいいですけど、リンクを右クリックして「新しいタブで・・・」をクリックします。
すると隣のタブが開きますが何も表示されません。
「新しいウィンドウで・・・」でも同じで、何も出てきません。
タブには「接続中」という表示が出ていますが全く反応なし・・・・
初めて見た症状でした。
取りあえずタスクマネージャを見ました。
iexplorer.exeが出ています。複数出ています。普通です。
普通です・・・・・と思っていたら「*32」の文字がくっついていました。見落とすところでした。
そう、このマシンは64bitマシンです。
ということでプログラムの中を見てみるとIntenetExplorer(64bit)がいますのでそちらを起動させます。
右クリックして別窓別タブと開かせますが問題なし。
ということで64bit版を使っていただくことにして終了です。
でもこれで解決というわけではないんですよねぇ。
結局リカバリして32bitOSにしてもらうようにお願いしています。