モニタの故障

画面に横線が数本出ていた我が家のモニタ
だいぶ我慢して使っていましたがいよいよ買い換えました

届いたモニタに接続しようとしたところ、端子がHDMIしかないことにビックリ!
慌ててVGA→HDMIのアダプタを購入
ところがこれが安かろう悪かろうの典型で簡単に騙されました
気を取り直してDVI→HDMIの仇ぷを注文して無事に接続できました

が、起動時間が明らかに速くなってます
PCの処理速度にも影響があったようでちょっと得した気分です

勘が当たりました

心機一転、こまめに更新しようと思い立ちました。
今回のお預かりマシンは電源押しても一瞬だけ動くそぶりを見せるものの、すぐに落ちてしまうマシンでした。
ざっと見たところ、マザーボードには膨らんだコンデンサは見当たらず、ただの勘で電源が怪しそうだなと。
うちのガラクタスクラップの中から動く電源を引っ張り出してつなげると・・・あっさり動き出しました。
という事でヨドバシに電源を発注。
もともとの電源がちょっと安めの奴だったので今回はこちらににしました。
届いて開けてみるとプラグインの電源でした。
ケーブルの取り回しが楽なんです。
必要なケーブルのみ接続するのでケーブルの取り回しのセンスゼロの私でもなんとかなります。
で、明日には納品。
原因が電源でなかったら年明けになるかと思いましたがあっさり直ってよかったです。

熱い(暑い)です

今年も暑い季節になりました。
そんなところにお得意さまからのレスキューです。
電源が落ちるとのことでお伺いしました。
購入当初から見てきたマシンですが、そろそろパワー不足を感じるようになってます。
まずはCoreTempで温度を調べます。
が、対応していないCPUなのでSpeedFanをインストール。
ちょっと当てにならないソフトなのですが、CPUは70℃以上・・・・・
こりゃ徹底的にやるしかないのでお預かりすることにしました。
まずは解体作業です。
ケースを開けてCPU、HDD、電源などを外していきます。
ベランダでエアーをかけてほこりを飛ばしましたが、スプレー缶では役不足。
某スノーボードショップの知り合いに頼んでエアーコンプレッサーを借りに行きました。
ケース内はもちろんマザーボード上のほこりたちもきれいにしてくれます。
ファンにこびりついているヤニ付きのほこりも木端微塵です。
その後組み立ててCPUのグリスを塗りなおしていざ起動して温度をチェック・・・・・
38℃と表示されています。
その後8時間ほど稼働させましたが電源は落ちませんでした。
ただ、グラボの温度表示がじわじわと上がっていきます。
ファンレスタイプですので改善するには、ファン付きに代えてやるか、ファンを追加するかしか手はないようですね。
しかし、とりあえず安定はしているのでグラボは様子見していただくことにしました。
これからしばらくはこんな依頼が増えそうです。

2画面

定期メンテナンスでお伺いしているお客様。
20インチのディスプレイをお使いなんですが、どうにも作業がしづらいということで2画面にしました。
最近はディスプレイの価格も下落し続けていますので踏み切りやすいですね。
購入したのはAcerの24インチです。価格は19000円ほど。手頃ですね。
設置して使い方について色々とレクチャーして大満足していただきました。
でもこうなると欲が出るものです
どうせなら24インチで揃えて使いたくなるものです。
20インチがダメになりそうになったときに考えましょうということで終わりました。
うちも24インチですが、サブが17インチの古いものですのでそろそろ買い替えしたいところです。

何でこんなことに???

お得意様からのレスキューでした。
ネットがつながらないとのことでお伺いしました。
Bフレッツの終端装置にNECの無線ルータをつないでいます。
PPPoEの設定はNECのルータに入れてあります。
ログインしてPPPoEの設定が消えていないかを確認。
ちゃんと残っています。
ではなぜにつながらないのか?
情報のタブから現在の状態を見てみます。
すると接続状態の一覧のところに「接続拒否」と出てます。
もう少し下に「接続拒否解除」のボタンが有効になっています。
ということは何者かが接続拒否のボタンを押したということですね。
しかしお客様は機会に疎い方なのでご自身でやったとは思えません。
取りあえず接続拒否を解除をしてネットメールに問題ないか確認して今日のところは終了です。
にしても勝手に拒否されるというのも考えにくいところですし・・・・・悩むところです。
で、調べました。
どうやらこの機種には回線切断スイッチがあるようです。
ここに触ってしまったんでしょうね。
触らないように注意していただく必要がありますね。

まさか天井裏とは・・・・・

何度かお伺いしているお客様からのレスキューでした。
ネットがつながらなくなったとのことです。
まずはルータ周りを確認。
結線は問題なし。
次にルータにログインして確認します。
どうやらWAN側に問題があるようです。
アドレスが取れていません。
ケーブルを辿ると壁にLANケーブルの差し込みに刺さっています。
新目のマンションはこうなっている場合が多いですね。
で、おおもとのルータの類を探しました・・・・・・
が、まったく見つかりません。
以前マンション管理会社からそれらしきものの電源の抜き差しをお願いされたとのこと。
その場所が・・・・台所の換気扇の上の点検口から作業したということです。
で、懐中電灯と椅子を用意していただいて覗いてみました。
なかなか見つかりませんでしたがようやく探し出しました。
見つけたのはIOデータのハブ。
しっかり電源が消えています。
コンセントから抜いて別のコンセントに差し込むもののランプはつかず・・・・・
原因はこいつでした。
翌日にでも管理会社に電話してもらうことにして終了です。
まさか天井裏だとは思いもしませんでした。
他のところで見たときは洗濯機置き場のあたりにルータを置いてあったりしたのですけどね。

dynabook CX/45Cを使えるようにしました。

とは書いてみたもののそのままでも使えるんですけどね。
まず第一弾パワーアップとしてメモリを2GBに、HDDを500GBにしました。
500GBもあるとツールなどの類はすべて持ち歩けます。
まあまあ使える動きではありますがいかんせんCPUがceleron m440という弱っちぃやつでして・・・・
調べたところではCore2Duoも載せることができるようです。
次回はCPUの換装を目指します。

ウィルスということでお伺いしましたが・・・・

常連の方からのレスキューでした。
どうやらウィルス感染らしいとのことでフル装備でのお伺いです。
ところがいざマシンを見てみると正常動作しています。
何を根拠にウィルスと判断されたのかはわかりませんが、たまにネットにつながらない事があるそうです。
取りあえずアップデートがたまっていたのでインストールしておきます。
ウィルス対策ソフトでチェックも走らせます。
ついでにGoogleマップの使い方も教えてほしいとのことでしたので準備しながら待ちます。
・・・・待つこと30分・・・・
googleのページを表示させて住所検索して地図を出します。
ストリートビューの動作などを確認していると接続が切れました。
ネットワークは無線でつなげています。
どうやら原因はこいつのようですね。
まずはルータにログインします。
ルータはIODATAのWN-G54/Rです。
以前、IODATAの無能ぶりには随分と振り回されたことがありました。
今回はまずファームをアップデートしてやり、チャンネルを変更することで落ち着いた模様です。
と言ってもいつまて再発するかわからないので様子見していただくことにして終了。
あとはGoogleマップでお客様のご自宅を見てみたり、ストリートビューで自宅の外観を確認したり
NewYorkの街並みを見たりして終了です。
IODATAの無線ルータは全体的に出来が悪いのでしょうかね。
どうもまともに動くものが私の周りにないような気がしてきました。

残念ながら・・・・直りませんでした・・・・・

ここにきて依頼が増えて大変です。
で、まずはノートの起動不可案件。
ロゴは出ますが起動する雰囲気はありません。
カーソルが点滅していますがNumLockキーは反応なし。
まずはHDDを外して別PCに接続。
Cドライブが認識できませんがDドライブとリカバリ領域は見えてます。
初期化でも構わないそうですので初期化を試みます。
が、Nortonゴーストの途中で固まります。
しょうがないのでお預かりでの対処とします。
持ち帰ってみても症状は変わらすです。
ロゴすら出なくなったりしてしまいました。
メモリもチェックしました。
HDDも手持ちの新品と交換しました。
しかしまったく改善兆しは見えません。
こうなるとマザーボードが怪しい・・・・・
しかしそこそこ古いマシンです。
オークションでも見当たりません。
調達する方法もあるにはありますが外部委託することになりますので高くつきます
ですので今回は修復できずということで納品させていただくことにします。
こういうときにご連絡するのは大変気が滅入ります。
もう一件はVistaからWindows7へのアップグレードです。
ディスクは購入済みです。
32bitか64bitか選択できますが今回は64bitを入れることにします。
まずはディスクを入れて手順に従います。
Vistaが32bitなので新規インストールになります。
時間はかかりましたが進んではいます。
で、再起動のところでエラーが出ます。
どうやら書き込みができないと出ていますね。
パーティションはデフォルトのままです。
Fujitsuマシンなのでリカバリ領域が残っています。
これが原因と思いましてKnoppixからパーティションをすべて削除します。
が、綺麗にした方がいいだろうと判断したのが間違いでした・・・・
再び時間をかけてインストールします。
無事にプロダクトキーの入力まで行きました。
で、入力すると・・・・・・・通りません。
正規品なのになぜ通らないのか?
で、調べました。
どうやらアップグレードディスクなので古いWIndowsが残っていないとダメだそうです。
やれやれです・・・・・しょうがないので預かりで対処です。
戻ってまずは古いWindowsのインストールです。
正規品のXPを入れてやりました。
入れた段階ですぐにアップグレードです。
古いWIndowsはWindows.Oldというフォルダに移動されます。
アップグレードは無事に済みましてキーも通りました。
で、アップデートやらウィルスバスターのインストールをしてる間にWindows_Oldを削除してみました。
一度ライセンスの認証をとってしまえば用済みなはずです。
再起動したりしても問題がなさそうなのでこれで終了です。
メモリ増設もお願いされていますのでこれから調達してきます。
その前に修復不可の電話をしなければ・・・・・・気が重い・・・・・・

大容量HDD

先日2TBのHDDを購入した事は記事にしましたが、なんと3TBのHDDが出てきました。
ところがこれには一つ問題があるそうです。
2.19TBの壁です。
昔からHDDは容量を増やすことに躍起でした。
勿論容量だけではなく回転数やアクセス速度など開発する項目は色々とありますけど、
容量に関しては壁が事あるごとに立ちはだかり、そのたびに人類はHDDの壁を乗り越えてきました。
今回出てきたHDDもご多分にもれずこの壁が存在します。
まずXPではどうしようもないということ。
VIsta 64bitやWindows7 64bitであれば起動ディスクとして使う手立てはあるようです。
最近2TBを入れておきながらこんなことを言うのも何なんですけど、
こんなに必要があるものなんでしょうかねぇ・・・・・

“大容量HDD” の続きを読む