VISTAのServicePack1の提供が始まりました

SP1のようやくダウンロードができるようです。
4月までは手動でしかインストールできないようです。
方法はWindowsUPDATEを実行してやってください。
いまダウンロード中ですが、なかなか落ちてきません。
明日にはインストールできるでしょう。
使用感などはまた後日。

VISTAのServicePack1

某メーカーの設置設定の研修に行ってきました。
テレビからパソコンまでいろいろといじってきました。
一番興味があったのはVistaのSP1です。
リリース直前版のインストールを体験してきました。
インストール自体はちょっと時間がかかりますがすんなり終わります。
で、たぶんバグだとは思うのですが、メモリサイズが正常に表示されるようになってました。
32bitのOSは4GBのメモリを積んでいても3GB程度しか使えないのですが、
なんとSP1を入れるとマイコンピュータのプロパティで4GBなどと表示されるのです。
メーカーの人もひょっとして・・・・などと言ってましたが、この制限は32bitOSの宿命です。
怪しいと思いそのマシンのタスクマネージャーを出してみると・・・・・
やっぱり3GBしか動いていませんでした・・・・残念。
それにしても最近はメモリがバカみたいに安くなっていますので2GBの2枚刺しでもいいんですけどね。
2枚でおよそ7000円程度でしょうかね。
来月の給料でちょっと物色してしまおうと企んでます。

HD DVDとBlue-rayに決着

とうとうTOSHIBAが白旗ですね。
SONYは喜んでいることでしょう。
にしてもHD DVD側についていたMicrosoftはコメント出さないのでしょうか?
Microsoftは本当に先見の明がないといいましょうか、先を読むのが苦手なんでしょうかね。
いつも負け組に感じてしまいます。

ドスパラマシンが売れています

連れの実家で新しいパソコンを買うことになりました。
ドスパラの低価格のものです。
で、札幌店で買ってきました。
セットアップやデータの移行は当然ながら私の仕事です。
以前のマシンはPentium2のポンコツマシンでして、
これと比べると速いこと速いこと。
Core2Duoの1GBマシンですから当然です。
ベンチマークでも自分が使っているマシンと同程度の数値が出ます。
とにかく安くて速いのでビックリしてました。
ちなみに本体のみで6万円ほどでした。
で、レスキューで直らなかったお客様からご連絡いただきました。
『いいマシンないですか?』
もちろんドスパラマシンをお勧めしました。
ご購入後古いマシンからのデータの移行やセットアップをお願いされました。
さらに、別のレスキューのお客様。
まだ98をお使いです。
スパイウェアの駆除でお預かりしましたが、あまりの遅さにドスパラマシンをお勧めしてみました。
あっさりとご購入を決断されまして液晶とセットでご購入です。
昨日セットアップに伺いましたがやっばり速いです。
さらにさらに、毎月のメンテナンスをさせていただいているお客様。
ノートを3台お持ちでしたが、お嬢さん二人にスペックの高いものを譲られて
ご自身はちょっと重めのマシンを使ってロケフリでケーブルテレビをご覧になっていました。
が、処理が遅く画像が汚いのでお困りでした。
そこでまたもやお勧めしてみました。
「絶対に不満のないようにしたい」
とのことなのでちょっとスペックアップです。
トータル18万ほどです。
QuadCore、液晶22インチ、PCI無線子機、XPと入れて18万です。
ちと高いですが、ビデオカードもGeForce8800が入ってますので問題ないでしょう。
ドスパラなどのショップブランド、いいと思うんですけどねぇ。

無礼な電話

ネクシィーズ、聞いたことありますか?
ここが非常にしつこくネット回線の勧誘をしてきます。
いままで何度も電話が来ましたが、その都度断わっています。
今日もまた電話が来ましたので断りましたが、今日の相手はかなり無礼なやつでした。
書くのも腹立たしいほどなので書きませんが、こういう商売をしていてよくつぶれないものだと思います。
一応は上場企業なのですが、その企業体質にはあきれ返ってしまいます。
こういうところはとっととつぶれてくれないものですかね。

VistaからXPへダウングレード???

Panasonicのパソコン、Let’sNoteでダウングレードサービスが行われるそうです。
Vistaが付いているパソコンで機種の指定もあるようですが、
Vistaになじめない人に向けてのサービスなんでしょうね。
申し込みをするとXPのProfessionalのメディアが送られてきて、
インストールするという仕組みらしいです。
当然すべてが初期化されてしまうのでバックアップは欠かせないところですが、
無償でOSがもらえるのなら、もらったほうがいいですよね。
HDDを一つ購入してそちらにXP、もともとのほうはVistaのままで、というのがいいかもしれません。
HDDの交換がめんどくさいですけどね。

某プロバイダの太っ腹企画

いつもの下請け仕事なんですが、現在NEC系のプロバイダが超太っ腹企画 をしています。
無線ルーターが無料というのはずいぶんとすごいものです。
自社で作っているものですのでさほど腹は痛まないんでしょうけど、
先月からこの案件が異常に多いです。
パソコンは2台まで設定無料、ゲーム機は1台まで設定無料でして、
意外とゲーム機を繋げたいというお客さんが多いですね。
WiiだとかPS3だとかなんとかとか・・・・・ゲーム機はさっぱりわからないので大変です。
さらに抽選でいいものが当たるそうで、先日うかがったお客さんは、
「DS」というゲームが当たるからプロバイダを変えたそうです。
無線環境にしたい方、一考の価値ありですよ!

困ったときの対処法

PCが動かなくなったときどうする?
上位はまあ無難なところですね。
面白いのは・・・・・
5位──何度もクリックを繰り返す
7位──独り言が増える
8位──他人にあたる/グチを言う
10位──PCを叩く
11位──メーカーのサポート担当者にクレームを言う
私の場合、ほとんど独り言をつぶやきながらの作業です。
動作をいちいち口に出さずにはいられないですね。
なんか変でしょうか?

FON、始めました

FON、アクセスポイントが届きました。
『FON』とはこんなものです。
無料で使えるアクセスポイントを設置しどこでも無線LANにつなげよう、というものです。
海外で始まったものでして日本にも昨年上陸したそうです。
まず3000円でアクセスポイントを買いまして設置します。
ここから電波の届く範囲で自由につなげてもいいのです。
自分用にはパスワードのかかったポイントを利用し、
他の人はパスワード無しのポイントを使うと言うわけです。
取り合えずややこしいことは後にして早速公開していますので、
近くにいらっしゃる方はどうぞお使いくださいませ。

オークションは難しい・・・・・

Vistaの発売に伴いニューマシンの入手を目論んでいたところ、
たまに使うショップのオークションでお買い得のマシンがありました。
スペックはざっと以下の通り。
CPU: Intel Pentium4 641(3.20GHz) LGA775    いずれはCore2Duoに変更(Quadにしたいけど)
MEMORY: DDR2 1024MB PC4200 (512MBx2枚)  いずれは2GBにする予定
HDD: Seagate ST3320620AS (SerialATA 320GB 7200rpm)  これだけあれば十分です
DVD-Multi: Pioneer DVR-A12J  あまり使わないから気にしない
VGA: nVidia GeForce7300GS PCI-Express 128MB (ASUS製)  ちょっと弱いけど我慢我慢
Power: INWIN IP-P430J2-2 (ATX 430W)   これもいずれは交換かな?
OS: Microsoft WindowsXP HomeEdition SP2 DSP版   Vistaはベータ版があるからこれでよし
CPUにはやや不満が残るところですが、のちのち交換すればよいのでたいして気にしません。
HDDも十分だし、ビデオカードも付いてます。
これが最初は5000円でした。
あと残りが2時間ちょっとですがいまのところ48000円。5万円は越えそうです。
しかしわたしの今日現在の予算は50000円・・・・・
多分足りなくなるのは明らかで、あとはうちのかみさんが許可してくれるかどうか・・・・・
勝負に出るか、あきらめるか、非常に難しいところです。
結果はまたいずれご報告します。