新年明けました。
そろそろと動き始めています。
今年もよろしくお願いいたします。
記憶に頼るのはだめですね
一度起動不能でお呼びいただいたお客様から再びご連絡がありました。
また同じ症状で起動不能になっているようです。
お伺いすると少し思い出しました。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした
c:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
以前は初めての作業だったので時間がかかりましたが、
今回は同じ作業ですので早く終われると思ってました。
記憶を頼りにまずは回復コンソールを起動します。
ここに書かれているパート1の作業をしまして再起動です。
すると・・・・・
lsass.exe システム エラー
パスワードを更新しようとしたときに、このリターン状態は現在のパスワードとして 指定した値が正しくないことを示します。
ここで勝手に再起動がかかりまた同じ画面が出てきます。
ループ状態です。
以前もこの画面だ出たことは覚えていたのですが、どうやって対処したのかが思い出せません。
ネットで色々と調べましたが、なかなか解決策が見つからない・・・・・
で、もう一度ここをよくよく読みました。
警告 : コンピュータのオペレーティング システムが OEM によってインストールされている場合、この資料に記載されている手順を使用しないでください。OEM のインストール上のシステム ハイブでは、それ以前に存在していなかったパスワードとユーザー アカウントが作成されます。この資料に記載されている手順を使用すると、回復コンソールに戻って、元のレジストリ ハイブを復元することができない場合があります。
これでした。
もう少し注意して読んでいれば・・・・・
さて、原因はわかりましたが対策は???
パート2がありました。
このSystem Volume Information内にあるファイルを使えば良さそうです。
再び回復コンソールで起動し作業をしようとしました。
が、今度はAdministratorのパスワードを要求してきます。
やれやれ・・・・・
そこでknoopixでCDから起動しHDDをマウント、さらにファイル類をコピーしていきます。
5つのファイルをコピーし終わり再び再起動です。
・・・・・ようやくデスクトップが出てきました。
システムログを見てみるとDiskの警告がいくつか見えますが、これが原因とは思えません。
が、他には特に問題になりそうなエラーや警告がないので対策の施しようがありません。
動きが遅いということで色々調整して今回は終了となりました。
今年からだいぶ依頼が増えてきて、事例も増えてきました。
もう記憶を頼りに作業するのは限界かもしれません。
不精な性格なので記録を残すのが苦手なこともありましたが、
来年からはちゃんとデータベース化して記録を残そうと固く決心いたしました。
不調なマシン3台
まず1台目。
古めのノートです。
以前お預かりしたときにメモリを増設した富士通マシンです。
起動しなくなってしまってのお預かりです。
電源を入れても何の反応もない状態。
富士通独自の液晶が付いていますがまったくなにも表示されていません。
最近マザーボード周りの障害が続いていたのでちょっと心配です。
まずはHDDを外し、バッテリ、FDD、CDドライブと外し、
裏のカバーを外しマザーボードを見える範囲でチェックです。
特にやばい感じはしないので埃を飛ばして・・・・・ここで時間が来てしまい続きは明日です。
翌日、朝から取りかかりました。
すべて元に戻して電源ON・・・・ウィーン・・・・って起動するやないか!!
一晩放電していたからでしょうか、すんなりと起動します。
その後何度も再起動かけたり、電源の入れなおしをしましたが問題なさそうなので納品です。
まあすんなり直りました。
2台目。
こちらはWindows2000のマシンです。
かなり古いです。重いです。
電源入れても起動しません。
幸いBIOSは表示されますし、セーフモード選択画面も出ています。
まずは通常起動。
Cドライブのチェックが始まりました。
重いマシンなのでそのまま放置して待ちました。
ふと気がつくと・・・・・画面のほとんどがエラーの修復文字列で埋まっています。
こんなにまでエラーがあれば起動もしないよな・・・・
これではHDDが心配になります。
その後しばらくかかってようやく終了。
再起動してみると無事に起動します。
エラーの履歴を見てみると、Diskのエラーがバシバシ出ていました。
通常HDDが壊れかけたエラーと違いあくまでもファイルの書き込みエラーのようなので
もう一度チェックかけて、さらにHDDチェックツールで調べました。
今度はひとつもエラーがなく終わりました。
その後1日あれこれしていましたが大丈夫な様子なのでこれで納品です。
3台目。
まあまあのNECデスクトップ、meあたりが入ってらしいマシンです。
ご自身でXPのインストールをされたようですが、画面の表示がおかしいということでした。
起動したところ確かに解像度が異常に低い状態です。
デバイスマネージャを見ると3つほど不明なデバイスがあります。
イーサネット ビデオアダプタ 不明
まずはNECのサイトから該当するマシンのダウンロードを探します。
イーサネットとビデオドライバはありました。
インストールして完了。
次に「不明」が何かが問題です。
画面左下に音量のアイコンが出ていません。
これでサウンドカードあたりだとわかります。まあよくあるパターンですね。
該当ドライバをインストールします。
無事に認識しましたので納品です。
3台ともあっさり終わったのでホッとしました。
USBメモリにウィルスが・・・・・
表題のとおりの症状です。
学生のお客様で学校のマシンに接続したところ感染したそうです。
Avastという無料のウィルス対策ソフトで駆除を試みたそうですが、
なんどスキャンしても出てくるそうでお困りでした。
お預かりにて対応しました。
まずはUSBメモリです。
わたしのマシンにさすと早速警告が出ます。
スキャンしてから中身をコピーします。
その後フォーマットしデータを戻します。
チェックをかけますがウィルスは見つかりません。
で、マイコンピュータのリムーバブルディスクを右クリックすると・・・・
一番上に
打?
と出ています。データを見てみます。
autorun.infがあります。
こいつを開くと一番上になにやら文字化けしたものがでてます。
これが原因ですね。
さくっと削除で通常の右クリックメニューで出てきます。
中にはウィルスの残骸のexeファイルがありましたので削除です。
一件落着。
本体のほうはavastが使い辛いのでkingsoftの無料版に変更します。
avastの削除後、起動時になにやらブルーバックが出てきます。
今まで見たこともないもので、メッセージからするとメモリがどうとかこうとか・・・・・
メモリチェックツールでチェックしますがエラーは出ません。
その後、数回の再起動でようやくデスクトップが出てきました。
Kingsoftをインストールしアップデートし、再起動しスキャンします。
メモリが256MBなので手持ちの1GBを追加しておいてスキャンです。
ウィルスは見つからず、動きもおかしくないですし、hijackThisでチェックしますが問題なし。
WindowsUpdateもついでですからやっちゃいます。
大量のアップデートもなんとか終わりました。
メモリの増設のご相談はこれからですが、ついでですからやりたいところですね。
512MBで5000円程度ですので是非お勧めしたいですね。
ま、今回はさくっと終ったので良かったんですが、
聞くところによると学校側はなにも対策してくれないようです。
今回の費用もお客様が負担されるそうです。
なんというひどい話でしょうか。
企業なら即ネットで断罪されるところですけどね。
VISTAと98でネックワーク
身内の会社が古い会計ソフトと年賀状ソフトを使っています。
というかわたしが入力しているのですが、どちらもWindows98用のものです。
以前のマシンでは98、2000、XPとそれぞれをインストールしてました。
今年、新しいマシンを買ったのですが、古いOSをあまり入れたくないので
VirtualMachineで98と2000を使っておりました。
そろそろ年末で色々と印刷する必要がありまして・・・・
ホストOSとはUSB機器の共有はできないのですが、パラレル接続のプリンタは共有できます。
それにはネットワークを組む必要があります。
最近はほとんどの時間をVISTAで過ごしているのでVISTAと98を何とかしようとしてみました・・・・
が、どうしてもだめでして、いろいろと調べてみました。
どうやらVISTAと98系OSは繋がらないそうです。
XPまではうまくつながるのですが、VISTAでできないとは知りませんでした。
まだまだ勉強不足ですね。
面倒がらずに新しいソフトに移行すれば済む話なんですけれど。
ドスパラマシンが売れています
連れの実家で新しいパソコンを買うことになりました。
ドスパラの低価格のものです。
で、札幌店で買ってきました。
セットアップやデータの移行は当然ながら私の仕事です。
以前のマシンはPentium2のポンコツマシンでして、
これと比べると速いこと速いこと。
Core2Duoの1GBマシンですから当然です。
ベンチマークでも自分が使っているマシンと同程度の数値が出ます。
とにかく安くて速いのでビックリしてました。
ちなみに本体のみで6万円ほどでした。
で、レスキューで直らなかったお客様からご連絡いただきました。
『いいマシンないですか?』
もちろんドスパラマシンをお勧めしました。
ご購入後古いマシンからのデータの移行やセットアップをお願いされました。
さらに、別のレスキューのお客様。
まだ98をお使いです。
スパイウェアの駆除でお預かりしましたが、あまりの遅さにドスパラマシンをお勧めしてみました。
あっさりとご購入を決断されまして液晶とセットでご購入です。
昨日セットアップに伺いましたがやっばり速いです。
さらにさらに、毎月のメンテナンスをさせていただいているお客様。
ノートを3台お持ちでしたが、お嬢さん二人にスペックの高いものを譲られて
ご自身はちょっと重めのマシンを使ってロケフリでケーブルテレビをご覧になっていました。
が、処理が遅く画像が汚いのでお困りでした。
そこでまたもやお勧めしてみました。
「絶対に不満のないようにしたい」
とのことなのでちょっとスペックアップです。
トータル18万ほどです。
QuadCore、液晶22インチ、PCI無線子機、XPと入れて18万です。
ちと高いですが、ビデオカードもGeForce8800が入ってますので問題ないでしょう。
ドスパラなどのショップブランド、いいと思うんですけどねぇ。
困りました・・・・・
一度ご連絡いただいたお客様。
XPの回復コンソールで
chkdsk /r
をして起動不良が回復したのですが、翌日、再び起動不能のご連絡いただきました。
お伺いしたところブルーバックのエラーが出ています。
調べましたがこれといった解決が方法はありません。
取りあえずPowerMaxでディスクのチェックをしたところ、エラーが出ます。
WindowsではHDDが読み込めません。
HDDの寿命と判断して、knoopixでデータを移動しました。
で、目処が立ったところで料金の話になりました。
が、お客様曰く
『昨日の作業が完了していなかったんだから払わない』
「・・・・・・・・」
こういうケースが一番困ります。
一度は起動し、さらに何度も再起動をかけ、ネットもメールも確認して退室してのですから、
こちらとしては昨日の作業は完了していることになります。
で、翌日にエラーが出てもこちらの責任ではなく、HDDの寿命なんですからこちらには責任はありません。
が、ごねられます。
こういうことはたまにあります。
今回は作業時間分の半額ということでお支払いいただけましたが、
作業前に読んでいただくように、何か文書をお渡ししないといけませんね。
前回の記事のマシンのその後・・・・・プラス・・・・・
前回の記事にしたマシンですが、結局直すことができませんでした。
マザーボードを手に入れましたが、結局インストールすらできない状態でした。
原因も探れず、思いつくことはすべてやりましたが直りませんでした。
中身をすべて入れ替えてしまえば当然直りますが、
そんなことするよりも買ったほうが安く上がります。
その旨ご連絡して納品となります・・・・・・
ところがまたもや頭の痛い状態です。
なんと、マザーボードの到着待ちの間に、またもやSOTECの重傷マシンが入ってきていました。
こちらも起動不良です。
お伺いしたときはセーフモードでの起動は出来ましたが、通常起動ができない状態。
ご自身でリカバリされたあと、一度は通常起動したそうですが、
その後はXPのロゴの途中で再起動がかかります。
メーカーのサポートではHDDだと言われたそうで、
当方にご連絡をいただき、お預かりでの対応となりました。
さて、こちらは新しいHDDでサイズもアップさせてのリカバリです。
リカバリ開始と同時に今までのHDDをうちのマシンでチェックさせます。
が、エラーは見当たらず・・・・・・なんかいやな予感です・・・・・・
リカバリが終わり再起動・・・・・・ロゴが出て・・・・・・勝手に再起動・・・・・・・このマシンもです。
最初はHDDのサイズのせいかと思いましたが160GBでは特に問題はないはず。
最悪でも130GB程度しか認識できない、といったところのはずです。
しょうがないので元々のHDDのCドライブのみリカバリしてみます。
が・・・・・・やはりロゴの途中で再起動・・・・・・
マザーボードは前回と同じECS。
限りなく怪しいけれど、原因がつかめなければどうしようもないです。
取りあえず、リカバリじゃない方法でXPをインストールします。
が、ファイルコピーの後の再起動で同じ現象が出ます。
ロゴの途中で再起動・・・・・・
まったく原因はつかめません。
このマシンも現状での納品となりそうです・・・・・
これが一番つらいところですね・・・・・
もうSOTECはいやです・・・・・
やだなぁ、SOTEC・・・・・
新しいお客様からご連絡がありました。
どうやらHDDの故障のようです。
起動すらしないので交換してほしいとのこと。
お預かりしての対応になりました。
付属していた「緊急復旧CD」というものをお預かりしていたので入れてみます・・・・・
「ハードディスクにリカバリデータがありません」
そりゃそうです。壊れているんですから。
で????????
このタイプはHDDが壊れるとリカバリができないのか?
まさかそんなアホなことするメーカーはこの世にないだろう、メーカーサイトを調べてみると・・・・・
アホでした。しかもリカバリディスクの販売もしていない。
当然、こんなことするくらいですからリカバリディスク作成ツールも入っていません。
HDDが逝っているのでどうしようもないんですが、リカバリディスクが存在しないなんて・・・・・
お客様にご連絡したところWindowsのCDがあるそうなのでそれを入れてみるということに。
がここでまた問題が・・・・・
HDDを交換してインストールしようとしても再起動がかかり先に進みません。
メモリチェックするとエラーが・・・・・・
新しいメモリもご用意してまたチャレンジです。
が、またもや挙動がおかしい。
メモリチェックでまたもやエラーが。スロットを変えてみるとビープ音が出てBIOSすら起動しません。
もしやと思いマザーボードをよくよく見ましたところ、メモリスロットの一部が焦げています。
エアダスターを吹きかけると端子の一部がむき出しになっているのが見えます。
・・・・・・・やれやれです・・・・・・・
原因は埃かなにかでしょうか。
このマシン、LGA775のDDR、Micro-ATXという代物で、いまではあまり新品は売られていません。
筐体はスリムケースですし、ぴったりくるものが手に入るかどうか微妙です。
お客様はいま出張中でまだどうするか決めていません。
今回はリカバリディスクがないという逆境の中、何とかしようとした矢先にマザーがやられていたとは・・・・・
まったくツキがないレスキューです。
無礼な電話
ネクシィーズ、聞いたことありますか?
ここが非常にしつこくネット回線の勧誘をしてきます。
いままで何度も電話が来ましたが、その都度断わっています。
今日もまた電話が来ましたので断りましたが、今日の相手はかなり無礼なやつでした。
書くのも腹立たしいほどなので書きませんが、こういう商売をしていてよくつぶれないものだと思います。
一応は上場企業なのですが、その企業体質にはあきれ返ってしまいます。
こういうところはとっととつぶれてくれないものですかね。